【料金】 | ¥2,300 |
---|---|
【期間】 | 2025年11月06日(木) 〜 12月21日(日) |
薬膳は中医学(中国伝統医学)の理論に基づき、食べ物の働きを組み合わせて作られた食事のことです。
その時の季節や体調、体質に合わせて食べ物の組み合わせを変えていきます。
体と心のバランスをとり健康の維持、病気の予防・治療・回復、老化防止を目的とします。
~中医学による冬とは~
冬は一年で最も寒く、一年間の気候の変化によって疲れが出てくるときです。
この季節は、冬の邪気である寒邪に冒されやすく五臓では「腎」と関係します。
そのため、風寒の邪気による感冒(風邪/かぜ)を引き起こしやすくなります。
体を温める性質のものや、「腎」を補し血の巡りをよくする食材を食べ、新陳代謝や臓腑の働きを促進させるとよいとされます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五行学説の「五臓」とは、肝・心・脾・肺・腎の5つの臓腑のことをさします。
西洋医学と中医学では意味が少し異なり、中医学の臓腑は内臓自体というよりもその働きを重視します。「腎」は、人の成長や発育にかかわりのある臓腑です。
■前菜
・南瓜と豚肉の炒め和え
・鴨肉の葱、生姜ソース
■薬膳スープ
・鶏肉、ナツメ、クコの実、黒ゴマ、タマネギの蒸しスープ
■主菜
・海老とニラの炒め
・豚肉のもち米蒸し
■食事
・鶏白湯雑炊
■デザート
・杏仁豆腐
美味しく「医食同源」
冬はぬくぬくと「腎」をいたわる薬膳スープ
「腎」は冷えに弱く、冬にダメージを受けやすいといわれます。
五臓の「腎」は生命のエネルギーを蓄える大切な働きがあります。
冬は身体をしっかりと温めて特に「腎」を冷やさないようにすることが良いとされます。
■冬におすすめとされる食材
◇ 腎の陰液を増やす(慈陰)もの
・・・白キクラゲ、黒ゴマ、黒豆、ナツメ、クコの実、アワビ、鴨肉、豚肉
◇腎陽を補い身体を温める(補陽)もの
・・・エビ(干しエビ、桜エビ)、クルミ、羊肉、ニラ、八角、酒 など
※ ショウガやネギはカゼの予防にもよい。
◇ 温熱性のもの
・・・モチ米、鶏肉、豚レバー、ナマコ、タチウオ、コリアンダー、ネギ、ニンニク、ショウガ、コショウ、タマネギ、カボチャ、アンズ、クリ、黒砂糖、酒、黒酢 など
※薬膳、中医学的な効能のご案内は『薬膳アドバイザー養成講座テキスト』を参考にしております。
期間 |
2025年11月6日(木)〜 12月21日(日) 【11月・12月の定休日】 毎週 月曜日・火曜日 毎週 月曜日・火曜日 ※ 11月3日(月・祝) 11月24日(月・祝)12月29日(月・祝) 12月30日(火・祝) は営業いたします。 臨時休業 11月5日(水) 11月19日(水)11月20日(木) 11月26日(水) 12月24日(水) |
---|---|
時間 | 11:30~14:30 |
料金 | ¥2,300 |
備考 | ※ 割引対象外メニューとなります。 ※「養生lunch」は、食品アレルギーに関する個別リクエスト対応(調理方法の変更・別の食材への変更 等)は行っておりません。 ※ 効果効能には個人差があります。 ※ 消費者庁のアドバイスの元、中医学に基づいた表現を用いております。 ※ 本メニューは1日10食限定となります。 ※ 仕入れ状況によりメニュー内容が変更になる場合がございます。 ※ 料金には消費税・ サービス料が含まれております。 ※ 画像はイメージです。 |
中国料理「皇華」に関するお問い合わせ
RESERVATION[ホテルメトロポリタン長野]
ホテルメトロポリタン長野
〒380-0824 長野県長野市南石堂町1346
[ チェックイン 15:00 / チェックアウト 12:00 ]
宿泊に関するお問い合わせ/ご予約 TEL : 026-291-7000 メールでのお問い合わせ
RESERVATION[ホテルメトロポリタン長野]
ホテルメトロポリタン長野
〒380-0824 長野県長野市南石堂町1346
レストラン&バーに関するお問い合わせ/ご予約 メールでのお問い合わせ
RESERVATION[ホテルメトロポリタン長野]
ホテルメトロポリタン長野
〒380-0824 長野県長野市南石堂町1346
RESERVATION[ホテルメトロポリタン長野]
ホテルメトロポリタン長野
〒380-0824 長野県長野市南石堂町1346